We use cookies and other technologies on this website to enhance your user experience.
By clicking any link on this page you are giving your consent to our Privacy Policy and Cookies Policy.

このABCDEアプローチについて

ABCDEアプローチとは、外傷患者の生理学的徴候から迅速かつ

外傷初期診療ガイドライン日本版(がいしょうしょきしんりょうガイドラインにほんばん、英: Japan Advanced Trauma Evaluation and Care、JATEC)とは、救命救急センターを含む救急病院へと搬送された傷病者を迅速に検査・治療するための診療ガイドライン。外傷病院前救護ガイドライン(JPTEC)に則っている。米国のen:Advanced Trauma Life Support(ATLS)を元にしている。

制度が導入された背景については、外傷病院前救護ガイドライン#背景を参照されたい。

救急車から降ろされた患者のそばに行き、声をかけて反応を見た上で、上肢に損傷がなければ手首(出来れば橈骨動脈)に触れる。これだけで、意識レベル、自発呼吸の有無、顔色(ショックの有無)、主訴、麻痺の有無、末梢循環動態を大まかに見ることが出来る。以後、それらの悪化がないかどうか絶えず観察しなければならない。そして、意識のある患者には安心させることが必要である。

ABCDEアプローチ

プライマリー・サーベイは、ABCDEアプローチに基づいて進められる。これは、下記の通りのものである。

A:airway

気道評価・確保と頚椎保護。気道の確保を困難にする要素。すなわち上顎・下顎骨折、顔面損傷、気道内異物。

B:breathing

呼吸評価と致命的な胸部外傷の処置。呼吸を阻害する病態。すなわち、フレイルチェスト、開放性気胸、緊張性気胸、大量血胸 など。

C:circulation

循環評価および蘇生と止血。正常な循環を妨げる病態。ショック、心タンポナーデ、緊張性気胸に留意する。この際、腹腔内出血および胸腔内液体貯留・心嚢液貯留の検出のため、FAST検査が行なわれる。

D:dysfunction of CNS

生命を脅かす中枢神経障害の評価。中枢神経系の機能を評価する。意識レベル、瞳孔所見、片麻痺などの所見に留意する。なお、

搬入後、グラスゴー・コーマ・スケールで2点以上の低下が見られた

グラスゴー・コーマ・スケールの合計が8点以下である

瞳孔不同やクッシング現象がある

のいずれかの徴候がある場合、切迫するD状態と呼ばれ、ABCが安定し次第、頭部CT検査と脳神経外科医による対処を行なうこととされている。

E:exposure & environmental control

脱衣と体温管理。脱衣による外出血や開放創の有無の観察、およびその後の体温管理(低体温の防止)。

この手順は線形アルゴリズムであり、初療時の優先順位を示したものであるが、実際の臨床現場では医師が複数いるなどの場合、できるだけ同時にアプローチすることとされている。

なお、ABCDEアプローチの前半部は、心肺蘇生におけるABCに準じたものになっている。心肺蘇生のABCは

A:気道確保

B:人工呼吸

C:心臓マッサージ

を表しているが、外傷診療におけるABCは「それらを脅かす要素」を意味している。

最新バージョン 1.0.0 の更新情報

Last updated on 2017年12月30日

Minor bug fixes and improvements. Install or update to the newest version to check it out!

翻訳中...

アプリの追加情報

最終のバージョン

ABCDEアプローチ 更新を申請する 1.0.0

Android 要件

4.1

カテゴリー

医療 アプリ

もっと見る

ABCDEアプローチ スクリーンショット

他プラットフォームでも利用できます

APKPureをを購読する
最高のAndroidゲームアプリの最新リリースやニュースやガイドなどの情報にいち早くアクセスすることができます。
いいえ結構です
購読
購読完了!
APKPureの購読が完了しました。
APKPureをを購読する
最高のAndroidゲームアプリの最新リリースやニュースやガイドなどの情報にいち早くアクセスすることができます。
いいえ結構です
購読
成功!
ニュースレターを購読しました。